皆さんも中々集中できずにマインドワンダリングしてしまうなってことありませんか?
今回はそんなマインドワンダリングについて解説します。この記事を読んでいただければ、マインドワンダリングについて理解が深まり制御の仕方や活用法まで分かりますので、是非最後までお読みください。
目次
マインドワンダリングとは?
マインドワンダリングとは、簡単に言うと気が散っている状態です。集中している状態と真逆の状態になります。
何かをやっている時に、そのことと違うことを考えてしまったりするのもマインドワンダリングです。


マインドワンダリングをやめる方法
マインドワンダリングをやめる方法は色々ありますが、今回は瞑想と脳内デトックスを紹介します。
瞑想
まずは瞑想です!


マインドフルネスはマインドワンダリングとは逆に1つの事に集中することです。つまり瞑想で集中する力をつけるとマインドワンダリングが制御出来るようになるのです。

マインドフルネス瞑想のやり方
- 姿勢を良くして座る(難しい場合は仰向けに寝てもOK)
- 鼻から息を吸い、口から吐く
- その呼吸を感じて、呼吸の感覚に集中する
- 意識がそれたら、呼吸に意識を戻す
最初は呼吸を意識するというのは難しく感じると思いますが、やっている内に必ず出来るようになりますので、頑張ってみて下さい。


脳内デトックス
次は脳内デトックスです!脳内デトックスは脳内のホルモンのバランスを整える手法です。
特にやる気ホルモンではあるが、依存性があり量が多すぎても困るドーパミンの量を調整する必要があります。

具体的には、SNSやスマホ動画、ゲーム、パチンコなどのギャンブルなど、「報酬が得られると感じる物」でドーパミンは多く出ます。


↓詳しくはコチラの本が分かりやすいので是非読んでみてください↓
ドーパミンについてはコチラの記事に詳しく書いています↓
マインドワンダリングのメリット・活用法
ここまで読んでいただければマインドワンダリングの予防方法が少し分かっていただけたと思いますが、実はマインドワンダリングにはデメリットだけでなくメリットもあるのです!
マインドワンダリングのメリット「創造性」
実はマインドワンダリングをすると40%も創造性が上昇するということが分かっています。

集中力のある方は1つの決まった結果を出しますが、マインドワンダリングをよくする方は違った視点や発想に行きつき違った結果を出すことが多いのです。

マインドワンダリングについてはコチラの本もオススメです↓
マインドワンダリング活用法
では具体的なマインドワンダリングの活用法を説明します。

何かアイディアを出したい時に効果が大きい手法です。

例えば、「ブログのアイディア(記事のテーマ)」を考えたいけど思いつかないとします。そんな時に頭の片隅に「ブログでいいアイディアは?」と問いを思い浮かべてぶらぶらと散歩に出かけます。
散歩を楽しんでいると、「ここにこのお店ができたんだ。」とか意識が色々な所に行きます。

好奇心が強い方とかは意図的にマインドワンダリング出来ますが、意識しないでも散歩なら自然に出来るので初心者の方にはオススメの方法になります。
まとめ
マインドワンダリングまとめ
- マインドワンダリングとは気が散っている状態
- マインドワンダリングをやめるには、瞑想、脳内デトックスがオススメ
- マインドワンダリングには創造力を上げるメリットもある
- マインドワンダリングを活用するには散歩がオススメ
いかがだったでしょうか?マインドワンダリングにはメリットもデメリットもあります。なのでマインドワンダリングの特徴を理解して活用してみて下さい。
最後までお読みいただきありがとうございます。