皆さんは固定観念とマインドセットの違いは分かりますか?実はこの2つには大きな違いがあります。
今回はマインドセットと固定観念の違いと、マインドセットの変え方について解説します。マインドセットが変われば人生が大きく変わります。是非皆さんもこの記事を読んで、試してみたください。
目次
マインドセットと固定観念の違い
では早速マインドセットと固定観念の違いを見ていきます。
マインドセットとは
マインドセットとは、経験や教育や思い込みなどによって作られる思考パターンや価値観、信念など固定化された考え方です。
無意識の考え方の癖です。
固定観念とは
固定観念とは、人の心中に潜在し、常に念頭を離れず、環境や状況の変化によっても変わることが困難な考え。固着観念ともいう。

つまり、固着している変えられない考え方が固定観念、思考パターンの癖として固定化しているけど直せる(変える事が出来る)のがマインドセットなのです。


考え方は人生を大きく左右しますが、変えられると変えられないとでは大きく違います!
なので今回は人生を変える考え方の癖、マインドセットをいい方向に変える方法を説明します。
マインドセットの種類
マインドセットの種類は分類の仕方によって色々ありますが、今回は成長マインドセットと固定マインドセットについて解説します。
成長マインドセットと固定マインドセット
成長マインドセットは、人間の出す結果は生まれ持った能力や才能ではなく、後天的な努力で決まるという考え方です。
それに対し、固定マインドセットは、人間の出す結果は生まれ持った能力・才能で決まり、後天的な努力は意味が無いという考え方です。

これについては多くの学者さん達が意見を戦わせて来ましたが、最近の見解では両方正しいというのが一般的です。つまり結果は才能と努力の影響を受けるということです。

さらに固定マインドセットだと、失敗すると変えられない自分の価値である才能が否定されてしまうので、チャレンジする事が怖くなってしまいます。努力すれば必ず成功するとは言いませんが、失敗を恐れず、努力してチャレンジできる成長マインドセットの方が成功する確率は上がります。
ジャーニーマインドセットとゴールマインドセット
他にも人生は旅と考え過程を楽しもう!というジャーニーマインドセットと、結果が全てというゴールマインドセットなど様々なマインドセットがあります。
ジャーニーマインドセットは過程を楽しむので、たどり着くゴールが最初と変わる事が多いのも特徴の1つです。
↓ジャーニーマインドセットとゴールマインドセットについて詳しく知りたい方はコチラで説明しています↓
↑の記事でジャーニーマインドセットとゴールマインドセットについては解説しているので、今回は成長マインドセットについて触れていきます。
マインドセットの変え方
成長マインドセットを身につけて、努力する癖をつけて成功するためには固定マインドセットから成長マインドセットに変える必要があります。成長マインドセットに変える方法は以下の2つが簡単で効果的です。
成長マインドセットに変える方法
- マインドセットは変えられると知る
- 成長を自覚する
では1つ1つ見ていきましょう!
1、マインドセットは変えられると知る
まずは一番簡単な方法です。それはマインドセットが変えられるということを知ることです。


ある実験では、マインドセットが変えられると知るだけで、実際にマインドセットが変わったという報告もあります。つまりこの記事を読むだけでマインドセットは変わるのです。



今出来ない事、思いつかない事でも正しい努力を積み重ねれば出来るようになると思うと希望が持てますね。
2、成長を自覚する
次は成長を自覚するという事です。成長は学生のうちは「学年」や「テスト」などで自然に自覚できます。しかし、大人になるとなかなか自覚できなくなってしまいます。


例えば、出来るようになった小さな事をメモに取ったり、工夫したり改善したことをメモしたりして、視覚的に見えるようにすると「これだけ変われた、成長出来たんだ!」と自覚しやすくなります。


ゲーム感覚で出来て、成長が楽しみになるのでオススメです!
マインドセットについてや、マインドセットの変え方についてはコチラの本もオススメです↓
まとめ
マインドセットの変え方まとめ
- マインドセットと固定観念の違いは「変えられるかどうか」
- マインドセットを変えるには「変わると知る事」「成長を自覚する事」が有効
いかがだったでしょうか?マインドセットと固定観念の違いは変えられるかどうか、そしてどうすれば変えられるかが理解していただけたと思います。この知識を活かして人生を豊かにしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございます。