ビジネス 目標達成・夢

マジカルナンバー7±2って例えばどんなこと?具体例や活用法を紹介!

マジカルナンバーアイキャッチ画像

突然ですが、皆さんは記憶力がいい方ですか?今回は瞬間的な記憶に関わるマジカルナンバーについてです。この記事では、マジカルナンバーがどういう所で使われているか、自分が使うにはどうすればいいのか具体例を交えて紹介します。

「マジカルナンバー」という知識が、仕事や普段の生活でも使える知恵にまでなりますので是非最後までお読み下さい。

マジカルナンバー7±2(ミラーの法則)とは

数字の画像そもそもマジカルナンバーって何?という方のために少しだけ説明しますと、
マジカルナンバーとは、「人間が瞬間的に記憶できる情報の数」です!

Hiro
アメリカのハーバード大学のジョージ・ミラー教授が発表したので、ミラーの法則ともいいます!

1956年のミラー教授の発表では7±2個(5~9個)の情報を瞬間的に記憶出来るという事でしたが、2001年には「いやいや、そんなに覚えられないよ!」とネルソン・コーワン教授が4±1個(3~5個)説を発表しています。

Hiro
なので、諸説ありますが人間は瞬間的に3~9個の情報を記憶出来るという事です。
だいぶ幅が広いけど・・・。
Kママ
Hiro
個人差です!(笑)

マジカルナンバーはチャンクの数

ここで一つ覚えておいて欲しい事があります!それは、情報はチャンクと呼ばれる塊で記憶されるという事です。

Kママ
情報の塊?

例えば、僕の名前「Hiro」は1つの情報の塊(チャンク)です。しかし、これが、「H」「i」「r」「o」と意味のないアルファベットだと4つの情報になります。

つまり、アルファベット4つの情報を、1つの情報の塊として記憶するのです。

Kママ
なるほど!わかったけどチャンクで記憶する事がなんか意味あるの?
実はマジカルナンバーの活用法の話をするのにチャンクは凄く重要なので先に覚えて欲しかったのです。
Hiro

マジカルナンバー7±2の具体例

ジャムの画像マジカルナンバーの活用法の前にいくつか具体例を紹介します。

ジャムの法則

ある有名な実験で、「ジャムの法則」というのがあります。シーナ・アイエンガー教授がスーパーで行った実験で、特設コーナーにジャムを6種類置いた場合と24種類置いた場合で売上に差が出るのか調べました。

結果はなんと!
6種類置いた方が売上が良かったのです。

人間はマジカルナンバー以上の情報量があると脳が処理しきれないので、思考停止して選べなくなってしまうのです!

Hiro
つまり、どんなにマジカルナンバーが高い人でも選択肢が2桁になると考えたくなくなってしまうのです!

日常に潜むマジカルナンバー

Kママ
他にはどんな事にマジカルナンバーは使われているの?
他には、色々な商品やネットショップなどでも使われています。
Hiro

例えば、本で言えば「7つの習慣(著者:スティーブン・R・コビー)」とか、映画なら「7人の侍」、されには宗教などでも「7つの大罪」など7が入っている物はかなり多いです。

これはマジカルナンバーを昔から人が知ってか知らずか使ってきている証拠です。

Hiro
本でも「20の習慣」とかだったら「多いよ・・・。」ってなりますよね。
逆に「1つの習慣」ならインパクトに欠けますよね。
確かに!「20の習慣」は「そんなに出来ないし・・・。」ってなる!
「1つの習慣」は「そんなに少なくて効果あるの?」ってなるね。
Kママ

他にもインターネットサイトだったり、色々なところでマジカルナンバーが使われています。

マジカルナンバー7±2の活用法

マジカルナンバーを活用してイメージ画像マジカルナンバーが無意識にもたらす影響は何となくわかっていただけたらと思いますので、今度は実際に日常生活や仕事で活用法する方法を説明します。

マジカルナンバーは瞬間的な記憶出来る情報の数ですが、この瞬間的な記憶は日常生活や仕事、スポーツでも凄く重要です!

ワーキングメモリといわれる能力があります。ワーキングメモリは瞬間的に記憶・処理できる能力です。

メモ

  • マジカルナンバーは、瞬間的に記憶出来る情報の数
  • ワーキングメモリは、瞬間的に記憶・処理する能力
Hiro
つまり、ワーキングメモリが高い=マジカルナンバーが多いになります。

このワーキングメモリは、情報をまとめる能力や、頭の回転、さらには運動などに密接に関係します。

例えば、サッカーでパスする時に、「ボールの位置」を記憶して、「味方の位置」を記憶して、「敵の位置」を記憶して適切な位置にパスを出します。この時にマジカルナンバーが3の人は、敵が2人来たら情報が処理しきれなくなってしまいます。

Kママ
なるほど!何となくマジカルナンバーが凄く大切だって事は分かりました。
マジカルナンバーが3でも情報の数が2なら問題なく処理出来るので、そこで役立つのがチャンク化です。
Hiro

↓ワーキングメモリについてもっと詳しく知りたい方はコチラをチェック↓

情報のチャンク化

Kママ
ここでさっき言ってたチャンク化ですね!

先に説明しましたが情報は塊(チャンク)で覚えられます。なのでさっきのサッカーの話なら、「敵Aの位置」と「敵Bの位置」を単体としてとらえないで、1つの「敵の位置」として捉えられれば、マジカルナンバーが少なくても脳の情報処理が上手くいきます。

日常生活で例えると、夕飯の買い物で「カレーの材料」と「油」と「味噌」を買いに行く時に、「お肉」「玉ねぎ」「人参」「ジャガイモ」「カレールー」と覚えるより、「カレーの材料」と1つのチャンクで覚えた方が容量が空くので、きらしていた「油」だったり「お味噌」だったりを買い忘れなくなるのです。

Hiro
「お肉」「玉ねぎ」「人参」「ジャガイモ」「カレールー」「油」「味噌」と7つ覚えるより、「カレーの材料」「油」「味噌」と3つにして覚える方が脳の容量が空くのです。
Hiro
もっとチャンクの力を実際に体感したい方は、下の数学の問題を解いてみて下さい。
面倒くさい人は飛ばして次に読み進めてくださいね(笑)

チャンク化体感問題

  1. 「お肉」「玉ねぎ」「人参」「ジャガイモ」「しらたき」「みりん」「醤油」「調理酒」「ほんだし」と覚えながら75×4を解いてください。
  2. 「肉じゃがの材料」と覚えながら85×4を解いてみてください。
Hiro
どうですか?数学の問題の難しさはほぼ同じなのに、難易度は2番目の方が簡単に感じなかったですか?
うちはほんだし使いません!
Kママ
Hiro
・・・。

とりあえず、まとめられる情報は1つのチャンクとしてまとめて覚えてしまった方が、脳に余裕ができるのです。

ビジネスでの活用法

マジカルナンバーをビジネスで活用する際のポイントは「印象の操作」「情報を伝える」の2点です。

Hiro
まずは「印象の操作」です。

マジカルナンバーは記憶出来る数なので、それより多い情報は覚えられないけど多く感じます。またマジカルナンバーに余裕で収まる数なら少なく感じます。

例えば、自動お掃除ロボットを売り込みたいとします。

自動掃除ロボット

メリット

  1. 自動なので掃除の手間がかかりません
  2. ゴミも自動で回収します
  3. 充電も自動で行います
  4. 最新機能で角まで掃除します
  5. 掃除の時間が空くのです優雅なひと時を過ごせます
  6. 常に掃除してくれるのでいつでも綺麗
  7. 小さな段差なら越えて掃除してくれます
  8. 範囲指定も出来て、使いたい場所も選べます
  9. スマホと連動して、外出先でも掃除ができます

デメリット

  1. 荷物が床に置いてある所は残念ながら掃除出来ません
Hiro
どうですか?メリットは凄く多く感じて、デメリットは少なく感じますよね。これが「印象の操作」です。
確かに!じゃあビジネスで何かを売り込む時はメリットをマジカルナンバーより多く、デメリットをマジカルナンバーより少なく宣伝すればいいってこと?
Kママ

実はそう単純な物でもないのです。次は「情報を伝える」というポイントについてですが、

情報を伝える例1

  • 自動で充電、掃除、ゴミ回収をしてくれます
  • 常に綺麗な空間で空いた掃除の時間で優雅なひと時を過ごしませんか

情報を伝える例2

  • 自動なので掃除の手間がかかりません
  • ゴミも自動で回収します
  • 充電も自動で行います
  • 最新機能で角まで掃除します
  • 掃除の時間が空くのです優雅なひと時を過ごせます
  • 常に掃除してくれるのでいつでも綺麗
  • 小さな段差なら越えて掃除してくれます
  • 範囲指定も出来て、使いたい場所も選べます
  • スマホと連動して、外出先でも掃除ができます
Kママ
こうやって見ると、例2の方がメリット多そうだけど、例1のが分かり易い!
マジカルナンバーを超える情報数は処理出来ないので伝わらなくなってしまうのです。なので、物を売る場合でも、プレゼンする場合でも何かを伝える時にはマジカルナンバーの数に合わせて内容を絞りこんで伝えるっていうのがポイントです!
Hiro

商品を売ったり、何か選択肢を作る場合でもマジカルナンバーの数を意識して少なめの選択肢にした方が選んでくれるようになります。

↓マルチタスクもマジカルナンバーを圧迫します↓

まとめ

マジカルナンバーまとめ

  • マジカルナンバーは瞬間的に記憶出来る情報の数
  • マジカルナンバーは諸説あるが、3~9個
  • 情報はチャンク(塊)で記憶される
  • マジカルナンバーは、「チャンク化」、「印象の操作」、「伝える」で活用できる

マジカルナンバーという知識と応用する知恵をご覧いただきました。後は活用するかしないかはあなた次第です。

マジカルナンバーを普段の生活や、仕事の場で上手く活用すれば人生にも良い変化が起きますので、是非活用してみて下さい。

最後までお読みいただきありがとうございます。

-ビジネス, 目標達成・夢